2025年3月24日に放送された日本テレビの人気番組『月曜から夜ふかし』が、街頭インタビューの内容を捏造して放送した問題が大きな波紋を呼んでいます。
特に「中国ではカラスを食べる」という発言が虚偽であることが判明し、視聴者や関係者からの批判が殺到。
番組打ち切りの可能性も取り沙汰されるなど、事態は深刻化しています。
本記事では、日テレ「月曜から夜ふかし」は打ち切りか?「中国人はカラスを食べる」捏造問題の経緯や影響を調査するとともに、今後の番組の行方について報告します。
「中国人はカラスを食べる」捏造問題の経緯
👇『月曜から夜ふかし』での問題画面

捏造問題の経緯
●2025年3月24日に放送された『月曜から夜ふかし』で、中国出身の女性が「中国ではカラスを食べる」と発言したとされる場面が放送されました。
しかし、番組放送後に女性本人がこの発言を否定し、捏造であることが判明。
・女性はインタビュー時にそのような内容を一切話しておらず、番組スタッフが編集によって発言を作り上げたことが問題視されています。
・この事実はSNSやニュースで急速に拡散され、視聴者からは「悪意ある編集」「文化への偏見を助長する行為」といった批判が殺到しました。
・さらに、この問題は国際的な感情にも影響を与え、中国人コミュニティからも抗議の声が上がっています。
この捏造事件は単なるバラエティ番組の失態に留まらず、広範な社会的問題へと発展しているのが現状です。
捏造問題の背景
●今回の捏造問題の背景には、テレビ業界特有の「撮れ高主義」があると指摘されています。
・視聴率や話題性を重視するあまり、制作現場ではインパクトのあるシーンを優先する傾向が強まっています。
『月曜から夜ふかし』は街頭インタビューを中心にした構成で知られ、個性的な発言やユニークなキャラクターを引き出すことが番組の魅力でした。

撮れ高とは、実際に使える素材が十分に撮れているかどうか、またはいい写真が撮れた枚数を意味する言葉です。テレビ業界発祥の業界用語とされています。
・しかし、「面白さ」を追求するあまり、スタッフが実際には存在しない発言を編集で作り上げてしまったことは重大な問題です。一部関係者からは、「どうしても視聴率を取るために過剰な演出をしてしまった」という声も聞かれます。このような制作体制のあり方が、今回の事件を引き起こした要因といえるでしょう。
視聴者とネットの反応
●捏造問題が発覚した直後から、SNSや掲示板では視聴者による批判が相次ぎました。
「バラエティ番組でも嘘は許されない」「文化への偏見を助長する行為だ」といった厳しい意見が目立ちます。
また、一部では「バラエティだから多少の誇張は仕方ない」という擁護意見もありましたが、多くの人々は「虚偽情報を流すことは倫理的にアウト」と断罪しています。
・さらに、中国人コミュニティからも抗議の声が上がり、「このような報道は偏見や差別につながる」として強く非難されています。
『月曜から夜ふかし』という人気番組だっただけに、この事件によって築き上げてきた信頼が一気に崩壊したと言えるでしょう。
総務相も苦言
●今回の捏造問題について、総務相も異例のコメントを発表しました。
「テレビ放送には公共性と信頼性が求められる。バラエティ番組であっても虚偽情報を流すことは許されない」と厳しく指摘。
・このように政府関係者から直接苦言が呈されるケースは珍しく、事態の深刻さを物語っています。
・さらに、この問題は国会でも議論される可能性があり、テレビ業界全体への規制強化や倫理基準の見直しにつながる可能性があるでしょう。
総務相からの発言は、『月曜から夜ふかし』だけでなく、日本テレビ全体へのプレッシャーとなっており、業界全体で信頼回復に向けた取り組みが求められています。
『月曜から夜ふかし』打ち切りの可能性は?
●今回の問題によって、『月曜から夜ふかし』の存続自体が危ぶまれている状況です。
一部報道では、日本テレビ内で打ち切りも検討されているとの情報も流れており、今後の動向に注目が集まっています。
スポンサー離れや視聴者離れが進めば、番組継続は困難になる可能性があるでしょう。
・また、この問題によって出演者やスタッフにも影響が及んでおり、番組そのものだけでなく関係者へのダメージも深刻です。もし打ち切りとなれば、日本テレビとしても大きな痛手となり、他番組への影響も避けられないでしょう。
日本テレビの謝罪と再発防止策


●日本テレビは今回の問題について公式謝罪文を公開しました。
「視聴者ならびに関係者に多大なるご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます」と述べるとともに、「今後このような問題を二度と起こさぬよう制作体制を見直します」と再発防止策にも言及しました。
・具体的な対応策として、編集プロセスへの監査強化やスタッフ教育プログラムの導入などが検討されています。
しかし、一部視聴者からは「謝罪だけでは済まされない」「具体的な改善策をもっと示してほしい」という声もあり、日本テレビにはさらなる対応と透明性ある説明責任が求められる状況です。
日テレ「月曜から夜ふかし」は打ち切りか?「中国人はカラスを食べる」捏造問題の経緯や影響を調査!まとめ
いかがでしたでしょうか?
2025年3月24日放送の『月曜から夜ふかし』で発覚した「中国人はカラスを食べる」発言捏造問題が波紋を広げています。
視聴者や関係者から批判が殺到し、番組打ち切りの可能性も浮上。
日本テレビは謝罪と再発防止策を表明しましたが、信頼回復には時間がかかりそうです。
今後の動向を注視したいですね!
ご覧いただき有難うございました。
コメント