女優として映画・舞台・テレビで幅広く活躍し、人々に愛され続けてきた吉行和子(よしゆき かずこ)さんが、2025年9月に肺炎のため90歳で逝去されました。
朗らかで気品ある演技、そして親しみやすい人柄で長年にわたり多くのファンに支持された吉行さん。
本記事では、若い頃からの経歴や代表作、そして愛される人柄を物語るエピソードを振り返ります。
吉行和子さん 逝去の報

●吉行和子さんは2025年9月2日未明、肺炎のため90歳で亡くなりました。
⦿所属事務所の発表によれば、葬儀は故人の遺志により近親者のみで執り行われたとのことです。
・舞台、映画、テレビで長年にわたり活躍し、多くの人々に親しまれた吉行さんの訃報には、芸能界やファンから大きな悲しみの声が寄せられています。
プロフィールと家族構成
●吉行和子さんは1935年8月9日、東京都生まれの女優・エッセイスト・俳人です。
⦿父は作家の吉行エイスケ、母はNHK朝ドラ「あぐり」のモデルにもなった美容師の吉行あぐり。
兄は芥川賞作家の吉行淳之介、妹は詩人の吉行理恵と、文化人一家で育ちました。
・幼少期は小児喘息に悩まされ、父は4歳のときに他界しています。
⦿女子学院高校卒業後に劇団民藝の研究生となり、意外にも女優ではなく裏方志望で入団したものの、才能を見出され1957年に舞台「アンネの日記」の主役で女優デビューを果たしています。
・私生活では20代に結婚・離婚し、以降は独身を貫き子供はいません。
👇以下に若い頃からの経歴を順次まとめてみました!
若い頃からの経歴
●吉行和子さんは19歳で劇団民藝に入団、最初は裏方志望でしたが、22歳のとき舞台「アンネの日記」で代役として主役アンネを務め、華々しい女優デビューを果たしています。
⦿女優志望ではなかったものの、先輩たちに「体が弱いから続かないだろう」と言われた悔しさから女優として生きる決意を固め、その後も舞台や映画で経験を積んでいます。
⦿デビュー当初は自己評価に悩みながらも責任感で芝居に臨み、1959年には映画『にあんちゃん』などで毎日映画コンクール助演女優賞を受賞し、若い頃から着実に演技の幅を広げていきました。
映画・テレビ・舞台での代表作
●吉行和子さんは映画、テレビ、舞台で幅広く活躍し、数多くの代表作があります。
⦿映画では、1959年の『にあんちゃん』で毎日映画コンクール助演女優賞を受賞。1978年の大島渚監督作『愛の亡霊』では主演を務め、日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞しました。また、『御法度』(1999年)、『おくりびと』(2008年)、『東京家族』(2012年)などにも出演し、多様な役柄で高い評価を得ています。
⦿テレビドラマでは「3年B組金八先生」(1979~2011)や「ふぞろいの林檎たち」(1983~1997)などの長期ドラマで重要な役を演じ、多くの視聴者に親しまれました。
⦿舞台では、紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞した『蜜の味』(1974年)をはじめ、民藝で培った確かな演技力で舞台俳優としても高い評価を得ています。
★これらの代表作により、吉行和子さんは日本の映画・テレビ・舞台界を支え続けた名女優として知られています。
愛される人柄と親しい交流エピソード
●吉行和子さんは、自然体で知的な佇まいと温かみのある人柄で、共演者やスタッフから大変愛されてきました。
⦿若い頃から内向的で人付き合いは控えめだったものの、仕事に対しては真摯で責任感が強く、現場では安心感を与える存在。
⦿50歳を過ぎてからは友人関係も深まり、女優の岸田今日子さんや冨士眞奈美さんとの生涯の親友関係が知られ、互いに尊重し合いながら長い付き合いを続けていました。

⦿親友、女優の冨士眞奈美さんとの交流は独特で、直接会うことは少ないものの、贈り物を玄関にかけ、電話で伝えるという独自の距離感を保ちながら長く大切な友情を育んでいたのが良く知られています。
⦿また、友人の岸田今日子さんとの交流によって友情の輪が広がり、「自分勝手で周囲を気にしない」マイペースさが逆に三人の関係を面白くし、悩みを笑いに変える深い絆となりました。
⦿吉行さんは「人に期待しすぎない生き方」が自身の心を楽にし、執着しない潔さが共演者たちに安心感を与え、気さくでありながらも芯の強い女性として多くの人に慕われていました。
★年齢を重ねても変わらぬ明るさとユーモアもあり、温厚な人柄の彼女が愛され続けられた理由の一つです。
晩年の活動と近年の姿
●吉行和子さんは舞台俳優として2008年の「アプサンス〜ある不在〜」を最後に舞台から引退を表明しましたが、その好評を受けて2009年にアンコール公演が行われ、引退撤回も示唆しました。
・その後は主に映画やテレビでの活動に移り、晩年も精力的に演技を続けました。
⦿特に晩年に出演した映画『誰かの花』では、認知症を患う夫を支える母親役を演じ、深い家族愛を描き出しました。
・2024年公開の『雪子さんの足音』でも主演を務め、戦争を生き抜いた女性の視点から繊細な演技を披露しています。
●90歳を超えても現役女優として多彩な役をこなし、2019年にはエッセイ集も出版し、作家としても活動。
・健康面では小児喘息などの持病と長年闘いながらも、身体を労わりつつ活動を続けていました。
★吉行和子さんの晩年は舞台から映画・テレビへの活動の幅を広げる時期であり、人生の深みを増した役柄で多くの感動を与え続けました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
吉行和子さんは90歳まで現役を続けた名女優であり、その演技は多彩な役柄で観る人の心に深く響きました。
内向的で控えめながらも、共演者からは温かく信頼され、長年にわたる友情も築きました。
晩年も映画やテレビで活躍し、エッセイストとしても才能を発揮。
多くの代表作と輝かしいキャリアを遺し、肺炎により逝去されましたが、その存在感と優しさは今も人々に愛されています。
彼女の歩みは、芸能界の宝として永遠に語り継がれるでしょう。
吉行和子さんのご冥福を心よりお祈りいたします。
ご覧いただき有難うございました。



コメント